
そろそろ勝ちたい西武との3回戦は11-1で快勝しよやくホームで初勝利。
上沢が6回1失点でまとめて山川はこれまでのうっ憤を晴らす3安打5打点の大暴れ。
前日も書きましたがやはり4番が打てば打線がつながるメンバーは揃っているんですよね。
打順を変えないのであればやはり山川が打つしかないです。
主力が抜けてはいますが去年もほぼ柳田なしでも得点力はあったので近藤抜きでも全く点が取れないなんてことはないはず。
これが復調のきっかけとなればチームの順位も少しずつ上がってくるのではないでしょうか。
目次
移籍後初勝利
上沢が6回を被安打6の1失点にまとめて移籍後初勝利となりました。
ほぼ毎回のようにランナーを背負いましたが要所で併殺打に打ち取り相手に流れを渡しませんでした。
もう1イニングくらいいける余力はありそうでしたが大量得点となったことでリリーフに挽回のチャンスといった感じでの降板でしょう。
1つ勝てたので次の登板は少し気持ち楽になるでしょうか。
2桁勝てる力はあると思うのであとはいくつ貯金を作れるか。
色々ありはしましたが来てもらったからには応援しますし活躍を期待しています。
失投逃さず
開幕以来に仕事をしたという感じでしょうか。
西武渡邉の失投を逃さずにレフトスタンドに叩き込みました。
不調が長いバッターではありますが思ったよりかは早く復調しそう?
それが分かるのは次の試合ですかね。
とにかくにもまずは一発が出て一安心。
リチャードとは違って実績のあるバッター。
とは言え去年のように長すぎる不調は今のチーム状態では致命傷になりかねなかったので早目に復調気配が見えたのはいい傾向です。
打てない時もチームバッティングができればいいのですが三振が多くなりがちなので打線が寸断されがちなんですよね。
とは言え調子づいたら手が付けられないバッターでもあります。
うまーく使ってチームの勝ちに繋げる使い方をしてもらいたいです。
正木の成長
どうしても山川の活躍に目がいきますが正木もいい仕事してましたね。
5回には相手のえエラーから始まったチャンスで中軸がしっかりと仕事をしました。
柳田、山川の連続タイムリーの後にきっちりと犠牲フライ。
今宮に繋げることで更なる追加点を呼び込みました。
7回にはエラーで失点した直後に左中間のスタンドまで運ぶダメ押しのソロ。
少しだけですが相手に流れが傾きかけた所での相手の戦意を失わせるナイスな一発でした。
これで今季2号とこのまま出続ければ20発くらいは余裕で打てそうなくらいの打撃内容だと思います。
5番として申し分ない活躍ですね。
去年からの成長を感じます。
将来のホークスの主軸を担うバッターになってほしいとドラフト時から思ってましたが完全開花の予感。
今年終わった時にはどんな成績になっているのかマジで楽しみです。
4月8日の予告先発
ホークスはモイネロ、オリックスは椋木です。
初の連勝を狙うホークスの先発はモイネロ。
余程の事がなければゲームは作ってくれるはず。
勝てるかどうかは打線次第。
オリックスは椋木が今季初登板初先発。
大卒ドラ1位の4年目ともなれば結果がでなければそろそろという感じ。
怪我で育成落ちも経験した苦労人ですが負けるわけにはいきませんね。