リリーフ再炎上

そろそろ潮目を変えたい西武との2回戦は3-6で今季2度目の3連敗。

 

ホークスにとっては歴史的な開幕での失速となりそうです。

 

まさにどん底、何やっても勝てる気がしないとはこのこと。

 

先制を許すも追いつく。

 

そこまではよかったのですがそこで一気に勝ち越せなかったのが痛い試合でした。

 

大関は6回2失点と先発の仕事を果たしましたがヘルナンデスが全てをぶち壊しました。

 

これで2試合連続失点と次も失点するようなら勝ちパから外されそう。

 

強力リリーフ陣との前評判でしたがいざ開幕してみると負けた試合ではリリーフ陣が毎試合のように失点。

 

12球団で唯一の防御率5点台の惨状となってしまっています。

リチャードと入れ替わった廣瀬

廣瀬が9番サードでスタメンに名を連ねました。

 

2軍では4番を任されキャンプ中には日本代表にも呼ばれたホークスの次代を担う2年目の大型内野手で自分も期待しています。

 

ヒットこそ出ませんでしたが四球を選んだり凡退の内容も悪くないのでリチャードよりかは我慢して使いたいかなという試合でした。

 

ただ周東のタイムリーで追いついた場面での走塁死がマジで余計でしたね…

 

あそこで一気に逆転できなかったのも敗因の一つになったと思います。

 

ダウンズがタイムリーを打っていればチャラにできたのですが今のダウンズには荷が重かったか…

 

廣瀬は守備もそつなくこなしますし最終打席の内容も悪くなかったので今後に期待です。

 

一気にレギュラーを取れるチャンスでもあります。

好調な3人

勝てない日々が続いていますが全員が不調という訳ではないのが救い。

 

周東、柳田、正木が開幕から3割近くかそれ以上の打率を保っています。

 

ただこの3人の打順が離れているので得点に繋がりにくいのが問題…

 

去年の山川不調時も同じような事を書いた気がしますが流れを寸断する打順がよく組まれています。

 

今宮や谷川原との併用の海野も調子は悪くないのでここまで点が入らないメンバーではないと思うんですけどね…

 

打順の組み換えか山川が打てれば一気に得点力不足は解消できそうな気はします。

 

9回に平良から得点はできたのも山川が進塁打を放ったからだったりとちょっとしたチームバッティングで得点できるんですよね…

 

この1点が次の試合に繋がりそうな気がします。

4月6日の予告先発

ホークスは上沢、西武は渡邉です。

 

移籍後初勝利を目指す上沢が2度目の先発。

 

前回は7回途中3失点と先発の仕事は果たしましたがリリーフ陣のの炎上で移籍後初勝利はお預けとなってしまいました。

 

先制を許さずに長いイニングを投げられるか…

 

できるだけリリーフに託さない展開をつくりたいです。

 

相手先発は渡邉。

 

早目に打ち崩して上沢にとって楽な展開を作れるか。

 

これを書いてる時点では山川の2ランを含む4打点で0-4と勝っています。

 

上沢も0行進を続けて5回のマウンドです。

 

このままいい流れで勝ちきってほしいです。

にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ