3併殺からの逆転

1週間の遠征を4勝2敗と勝ち越して交流戦最後の1週間はヤクルトと阪神とのホームでの6連戦の初戦となるヤクルトとの1回戦は4-2で勝利。

 

これで5カード連続で初戦勝利。

 

カード頭を取ると後が楽になりますね。

 

交流戦優勝には楽天の敗戦が必須ですが楽天も絶好調なのでホークスは負けない事でしか対抗できませんね…

 

仕事の都合で全く試合を観られなかったので簡単な感想になります。

有原7回2失点

4回に2点先制を許してしまいますがそれ以外は安定したピッチングでリーグトップタイの6勝目を挙げました。

 

7回108球で被安打5、2四球、9奪三振、2失点の力投が報われました。

 

失点した4回も1アウト満塁から2失点で抑えて大崩れしなかったのがでかいです。

 

打たせて取るのスタイルの有原が7回で9奪三振でしかも村上から4三振なのは狙っていそうですよね。

 

相手の4番を完璧に封じる事で相手の士気をあげさない効果もありそうです。

 

7回裏にチームが逆転した時にも8回も投げようと準備をするなど頼もしすぎる鷹のエースは今季のタイトル獲得も視野に入ってきそうです。

3併殺からの

4回から6回にかけてランナーを出すたびに併殺がでるなど普通なら勝てない攻撃をしてしまっていましたが7回に全てをひっくり返す集中打で逆転となりました。

 

今宮のヒットから4連打で同点とし絶好調だった柳町に送りバントをさせてまでこの日スタメンだった中村晃に全てを託しました。

 

前の打席でも併殺打にこの日も野選と精彩を欠いていましたが1番結果が欲しい場面で打ってくれましたね。

 

あたりを見ると柳町の送りバントが無ければゲッツーもありえそうな当たりでしたが今は何より結果が大事。

 

これで少しでも復調のきっかけになればいいですね。

 

代打だったり、スタメンで出たりとかなり調整が難しい今シーズンですがなんとかうまく調整して活躍しづつけて欲しい選手の一人です。

 

こうやって終盤に逆転できるチームってのはやっぱ強いなって思えるシーンでありましたね。

6月12日の予告先発

ホークスは大津、ヤクルトは山野です。

 

安定感だけならホークスでもNo.1の大津が先発。

 

あんまり言うと崩れそうで嫌ですがQS率100%です。

 

強力なヤクルト打線も手玉にとれるでしょうか?

 

相手先発の山野は今季初登板で先発となります。

 

大津と同学年でまだプロでの実績はほとんどありませんがホークスの苦手な左腕です。

 

最近はあまり左腕アレルギーは発生してなさそうですが油断はできませんね。

 

それから栗原が5月の月間MVPを初受賞と6月も5月ほどではないですが調子をそこまで落とさずにこれていると思います。

 

柳田の後に3番を任されるというプレッシャーもあるとは思いますが自分のバッティングをしてもられば自ずと結果もついてくるでしょう。

 

後は山川が完全復調してくれればクリーンアップは完璧なんですけどねぇ…

 

交流戦優勝も見えてきてはいるので勝てる試合はきっちり勝っていって欲しいと思います。

 

それに交流戦優勝できなくても2勝1敗ペースを守れれば十分です。

にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ