リリーフ踏ん張れず

3タテを狙うDeNAとの3回戦は5-8で敗戦。

 

和田の初回の満塁被弾が重くのしかかる試合でした。

和田4回途中でKO

シーズン初登板の時くらいにやばいピッチングでした。

 

今季初めて中6日での先発となりましたが初回から連打に四球で牧に満塁弾を浴びてこの時点で苦しい展開となりました。

 

被弾後も連打を浴びたりと苦しいピッチングでしたが追加点は許さず。

 

2回、3回と無失点で抑えるも4回に死球と送りバントをさせたところで降板となりました。

 

結果的に5点を奪ったので失点がこれだけなら勝てたんですがそうそう甘くはないです。

 

体力的にも中6日でまわすのはもうきついってことなんですかね…

対象的な中軸

ホークスも初回は満塁のチャンスが2アウトながらあったんですよね。

 

そこから点が取れたか取れなかったかで勝敗が決しました。

 

プロ初登板・先発の相手を見下すくらいの打撃を見せてほしかったのですがうまーく躱され続けてプロ初勝利を献上してしまいました。

 

このカードから山川にも当たりが出始めてはいますが肝心な所で打点を稼げず追い上げきれずに相手の主軸に手痛い一発を浴びてジ・エンドでしたね。

 

栗原も最終回に一発が飛び出て意地を見せませしたがもう少し早くそれが出てればまた違った展開になってましたね。

 

とは言え栗原は猛打賞にその前の打席でも打点を挙げているので役割は果たしてはいるんです。

 

7回のチャンスで山川が打つなり繋げていれば…とにかく点を取り始めるのが遅すぎました。

リリーフの序列

和田の後には長谷川が登板し無失点。

 

又吉が5回は無失点に抑えるも回跨ぎをした6回には四球からの長打で1点を失いました。

 

まずなぜ回跨ぎさせたんですかね…

 

嫌な予感しかしませんでしたがそれが的中する形になりました。

 

1軍昇格させたばかりの大山とかでもよさそうな場面だったんですけどね。

 

そしてその後を投げた藤井はもっとひどかったです。

 

又吉が1点を取られてもすぐに2点を取り返してさぁ終盤で逆転だという空気をすべてぶち壊すピッチングでした。

 

先頭バッターは三振に打ち取ってもその後がヒットに四球で筒香にホームランとお手本のような炎上。

 

勝ってる試合の7回は最近ではヘルナンデスが任されているので藤井の序列は間違いなく下がっています。

 

それでも、追い上げムードの中で登板させたのですから監督はまだ藤井の復調を願っているのだと思いますが、それがこの結果ではもう使う場所がなくなってしまいます。

 

開幕直後も状態が悪くすぐに2軍調整させて最短で戻したりと間違いなく必要戦力と見られていましたが未だに状態が悪いとなると再降格もそろそろありそうな気がします。

 

ホークス1年目のようなピッチングにはもう戻れないのでしょうか…

 

8回は大山がプロ初登板。

 

目的は1軍の空気に慣れさせることのようで大山は2軍では先発で調整している投手。

 

後半戦でのプロ初先発もあるかもしれませんね。

 

楽しみな投手がまた出てきてくれそうです。

6月7日の予告先発

ホークスは有原、ヤクルトは吉村です。

 

安定感抜群の有原が今季の交流戦最後の登板になりそうです。

 

課題は立ち上がりなのでそこを乗り切ればすいすいと投げてくれそう。

 

ホームゲームでDHありなので球数少なくいければ7回8回と投げてくれるでしょう。

 

ただヤクルトはセ・リーグNo.1の得点力を誇るチーム。

 

油断は禁物です。

にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ