ありえないミス

DeNAエースの東との対決となった2回戦は5-3で勝利し連勝。

 

スチュワートが尻上がりに調子をあげていき3点差の終盤で主力を下げた後に同点に追いつかれるというやばい展開も残った選手やベンチスタートの選手の活躍ですぐさま勝ち越しという戦力の厚さを見せた勝利でした。

スチュワート6回無失点

2回まではいつ点を取られてもおかしくないピッチングでしたが徐々に調子を上げていき6回まで無失点と先発としての役目をしっかりと果たして東に投げ勝ったといっても言いピッチングでした。

 

序盤で球を投げないと調子が上がらないんですかね…?

 

球数が増えていくとピッチング内容がよくなっていくような気がします。

 

正に尻上がり。

 

6回の筒香を見逃し三振に切って取ったのは見事でした。

 

6回で7奪三振とイニング以上に三振を奪えているので悪くないんですよね。

 

契約の額が額なだけに物足りない感がどうしてもつきまといますが大卒3年目と思ってみるとそこまで悪いわけではないと思います。

 

もっと圧倒的な数字やパフォーマンスを見せられる潜在能力はあるはずなのでもう一皮剥けてほしい選手の一人です。

捕手で3点

2回、3回とチャンスを活かせない攻撃が続きましたが4回には3度目の正直で甲斐が先制タイムリー。

 

5月から海野との併用が多くなってきましたがその頃から甲斐の打率が上がり始めたんですよね…

 

やっぱこれくらい打てる選手なんだなと再認識。

 

甲斐本人がどう思っているかは分かりませんが今の起用法の方が甲斐は成績がよくなりそうな気がします。

 

今までが忙しすぎて疲れをとる暇がなかったのかなと。

 

1点差のままスチュワートが尻上がりによくなっていきましたが、東をとらえきる事はできていませんでした。

 

そんな中で7回で廣瀬の四球の後に代打・嶺井の2ランで3点差で勝負あり!

 

と思いましたがそう簡単にはいきませんでした。

 

嶺井は難しい球をしっかりと捉えてスタンドまでもっていくとは恐れ入りました。

 

東からみればうまくやられたという感じでしょうか。

 

正直代打嶺井を聞いた時はなんでここで?と思いましたがこれが当たるんですから選手を見る目は確かなんでしょうね。

 

ここまでで捕手で3点を奪うというなかなかにレアな展開だったんですがこの後にあんな事になろうとは…

魔の8回

近藤四球、柳町の3安打目で1アウト1塁2塁のチャンスを甲斐、中村晃が連続三振で逃した後に悲劇が待ってました。

 

松本がいきなり蛯名に死球を出すと井上の完全に打ち取った当たりを中村晃が送球エラー。

 

ゲッツ―を狙いにいってランナーを避けようした送球が逸れてしまい全てのランナーが残るという最悪の展開でこのカードで唯一当たりまくっているオースティン。

 

松本の初球を完全に捉えスタンドイン。

 

もう流れが打たれる流れでしたもんね。

 

取れる時に点を取れないとこういう事が起きるというお手本のような展開でした。

 

松本はその後には目が覚めたのか2三振を奪い勝ち越しは許さないのはさすがです。

ベンチスタート選手の躍動

追いつかれた後の攻撃は圧巻でした。

 

まずは先頭の川瀬が内野安打で出塁。

 

ヘッドスライディングで気迫を見せましたがこれ以上の怪我人は勘弁なのでほどほどにして欲しい…

 

周東はバントで送り今宮がセンター前ヒット。

 

普通は帰ってこれないあたりでしたが井出コーチは腕を回して川瀬はホームに突っ込んで勝ち越し。

 

DeNAの選手たちはホームに帰ってこないと油断してたのでしょう。

 

動きからそれを見抜いたコーチの好判断という事にしておきましょう。

 

栗原、代打の佐藤直樹と続いて更にもう1点でこれで勝負ありでした。

 

主力が引いた後に2点取るとは大したものです。

 

それと佐藤がマジで去年までとは別人ですね。

 

やはり2軍でも率を残せないと1軍で活躍するのは厳しいということでしょうか。

 

 

こういった代打でも活躍できるのなら起用の幅も増えていきそうです。

 

この調子を維持してほしいところ。

ありえないミス

試合後の談話で小久保監督がお怒りになってたミスは恐らくですが5回の周東のオーバーランでアウトになった件でしょう。

 

一塁手が捕球できずにセーフでしたがアウトと思いこんだ周東はラインの内側に入ってしまい進塁の意思ありととられて塁間に挟まれてアウトになってしまいました。

 

周東の確認不足と本多コーチがきちんと伝えきれなかったこと、周東のアウトになった後の癖が重なりあってのプレーかなと思います。

 

どれか1つでもなければこの事態は避けられそうですがね…

 

これが小久保監督の嫌う隙ということなのでしょう。

 

先頭バッターの周東は塁にいるだけで得点期待値が爆上がりするのでマジでもったいない場面でした。

 

嶺井の2ランでなかったことになりそうでしたがそうはさせないという野球の神様からの啓示なのでしょう。

 

ミスと言えば中村晃の8回の守備もそうですが攻守に精彩がないのが気になります。

 

若手が元気なうちに一度調整させてもいいと思うんですよね。

 

2軍で多くの打席に立って調子を戻してからの方が本人の為にもなりそうです。

 

今のような姿を見続けるのはさすがのファンでもしんどいです…

6月9日の予告先発

ホークスは和田、DeNAは石田裕太郎です。

 

前回は好投しながらも勝ち星はつかなかった和田が先発。

 

衰え知らずの43歳が好投を見せられるか。

 

相手先発はルーキーの石田。

 

苦手の初物ではありますが左腕じゃないのでなんとかなるか?

 

プロの洗礼を浴びせることができるかどうかに注目。

 

それにしても和田がドラフトで指名された年に生まれた選手とプロで対決するってものすごいことじゃないですかね…

にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ