
球春到来!
結局日本シリーズ敗戦以来の更新となってしまいました。
この記事を書いてる時点でも29日の試合中です。
ちょっと忙しくてオープン戦も試合は1試合も見られず結果だけを見る日々でした。
FAでは甲斐と石川がチームを去り上沢や伊藤、上茶谷、濱口などが加入するストーブリーグとなりました。
先発補強が急務とだけあってそのポイントをしっかり補強してきたなという印象。
現役ドラフトで吉田を出したのにはちょっと驚きましたが石塚との比較で出された感じですかね。
役割被ってますし…
ですがキャンプ、オープン戦と怪我人が相次ぐいつものホークス。
主力の栗原まで欠いた状態で開幕を迎えることとなりました。
リチャードにとっては大チャンスですが果たして…
毎年の事になりつつありますが開幕戦もライブで見られなかったので簡単な感想です。
目次
有原7回7失点
2年連続で開幕を任された有原でしたが5回まではほぼ完璧に抑えるも6回に捕まりビッグイニングを許してしまいました。
ランナーを毎回のように出しながらもわずか1点しか取れない嫌な展開に流れを持っていかれましたね。
下位打線相手に3連打を許し、ルーキー西川に逆転打を打たれるというロッテにとっては最高の形の攻撃で波に乗せてしまいました。
4回に好守を見せた西川に打たれるのも試合の流れというのを感じますね。
ビッグイニングを許した次の7回にも意地のマウンドでしたが追加点を許して降板。
先発として最低限の仕事として7回まで投げたのでしょうが開幕投手を早々と諦めてピンチを凌いだ吉井監督との采配の差も出ていたような気がします。
それにしても開幕戦黒星が9年ぶりな事に驚きました。
開幕戦強いなと思ってましたがそこまで強いとは…
ルーキーの躍動を見て
ロッテのニューヒーローになりそうな選手が出てきました。
大卒とは言え開幕スタメンに名を連ねるのは伊達じゃないというところでしょうか。
長い間ホークスではこういう選手を見てないですね。
そもそも大卒ドラ1が近年あまりいないのもありますが…
(最後の大卒ドラ1位は2018年の甲斐野)
去年は廣瀬が牧原・三森不在の穴を一時的に埋めましたがレギュラー定着とはならずでした。
若手のホープは数多く抱えてるホークスですがなかなか1軍に定着はでてません。
ホークスを出て活躍してるのをみる事も多くなりましたね。
大卒投手達はルーキーからでも初勝利を挙げたりという場面は去年から見られるようになりましたが野手はさっぱり…
西川の活躍を見てるとちょっと羨ましくなるそんな開幕戦でした。
個人的な考えですが昔からホークスは高卒よりも大卒の方が活躍してると思ってるのですがこの10年は高卒がドラ1の大半を占めています。
ドラフト戦略もそろそろ考え直した方がいい時期なのでは?
って開幕戦からそんな事を思わされちゃいますね。
もう若手と呼べなくなりつつありますがリチャードには期待してるので今年こそはロマン砲ではなく主力と呼べる選手になってほしいです。
ほんとに野手が主力に成長しきれない…そんな状況を打破してほしいと思います。
3月29日の予告先発
ホークスは大関、ロッテはボスです。
大関は去年1年ほぼローテーションを守り8勝。
今年こそは2桁勝利してほしいです。
ボスは…よく分かりません。
オープン戦も見れてないですし…
これを書いてる時点では1-0で勝っています。
毎回のようにランナーは出していますが続きません。
先制をしましたがノーアウト3塁から犠牲フライのみ。
昨日と同じ試合の流れを感じます。
大関もほぼ抑え込んでるのも昨日の有原と被ります。
中盤以降に追加点を取れるかがカギになりそうです。