【QS】知ると面白くなる野球の指標【セイバーメトリクス】

今日は日本でもメジャーになりつつある野球に関する指標の記事を書こうと思います。

 

セイバーメトリクスというのですがセイバーメトリクスというのですが野球においてデータを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法です。

 

1970年代から使われ始めたもので、アメリカ野球学会の略称SABR (Society for American Baseball Research) と測定基準 (metrics) を組み合わせた造語になります。

 

今回は先発投手の指標であるQS(クォリティ・スタート)について書いていきます。

QSとは

それではYahoo!の成績表でも見られるようになったQSとは何なのかみていきましょう。

 

Wikipediaによると

クオリティ・スタートQuality StartQS、「良好な先発」)とは、野球における投手の成績評価項目の1つ。先発投手が6イニング以上を投げ、かつ3自責点以内に抑えた時に記録される

要するに先発投手が6イニングを投げて自責点3以内の場合に記録されるのがQSということですね。

 

ただし、6回を3点以内に抑えても7回も投げて4失点以上した場合にはQSは記録されません。

 

そして、このQSの比率(QS率)は先発投手の能力を表します。

 

勝利数というのは打線の援護や中継ぎの出来や監督の崔派によって左右されることが多く先発投手の能力を純粋に評価することができません。

 

QS率というのは先発投手が「どれだけ試合を作れたか」というというのを表す指標となってくれています。

 

計算式はこちらになります。

QS率=QS/先発登板数

QS率が高いというのはそれだけ安定して試合を作っているということなので優れた先発投手であると評価することができます。

 

QS率が70~80%くらいになるとかなり優秀な先発投手と呼べる数値になります。

 

60%以上あれば一流と呼べるラインになります。

 

ローテ2、3番手の投手で55%ほどだと言われています。

 

またこのQSを上回る7回自責点2以内に抑えるHQS(ハイクォリティ・スタート)という指標もあるので合わせて覚えておくといいかもしれません。

QSの注意点

QSは先発投手を勝利以外で評価することのできる指標として優秀ではあるのですが、失点率や防御率といった投手の能力のみでは決まらない要素を含んでいるのでQS率単体での投手の能力の評価というものもできないことに注意が必要です。

QS率ランキング2018年版

セ・リーグ(2018年9月12日時点)

順位 選手名 勝利数 QS率
1位 大瀬良大地 15 78.26%
2位 メッセンジャー 11 68%
3位 菅野智之 12 65.22%
3位 ガルシア 12 65.22%
5位 ブキャナン 9 64%

今季好調の大瀬良がダントツのトップでした。

 

勝ち数が多い投手は当然勝ちやすいのでやはり上位にきてますね。

 

ブキャナンはQS率はいいのですがちょっと勝ちに繋がっていないのが分かります。

 

試合を作ったからと言って勝てるわけではないのですね。

パ・リーグ(2018年9月12日時点)

順位 選手名 勝利数 QS率
1位 岸孝之 10 71.43%
2位 菊池雄星 11 70%
3位 マルティネス 10 68.18%
4位 上沢直之 10 63.64%
4位 西勇輝 8 63.64%

集計時点で最多勝利数14の多和田真三郎は規定投球回を投げている投手の中では最低のQS率の47.83%となっています。

 

この低さでこれだけ勝てているのはやはり強力打線に助けられていることも大きいのかと思われます。

 

ただし、点は投手本人のみの能力で取られるとは言えないのでQS率が低いからと言ってその投手の能力が低いとは言えませんが来年以降に不安は残る数字ではありますね。

 

来年以降に真価が問われると思います。

 

面白いのは4位につけている上沢と西ですね。

 

全く同じのQS率で上沢は10勝5敗西は8勝12敗となっています。

 

これだけ負け数に差が出るかという感じです。

 

西はセイバーメトリクス的にみるとかなり面白い選手で、勝ち数や防御率と言った成績がかなり上下するのですがもう運が悪いとしか思えないんですよね。

 

様々な指標はいい数値を挙げているのになかなか勝ちに繋がらないという…

 

ですがセイバーメトリクスが発達したメジャーでは西はかなり評価されているようで、もしかしたらポスティングを利用して2019年にメジャーへ移籍もありうる状況だとか。

 

2018年に国内FAを取得しましたが果たしてどうなるのかオフにどうなっているか注目ですね。(2019年シーズンから阪神でプレーすることになりました)

QSのすごい話

ここまでは現在の話をしましたが過去にあった記録を最後に話したいと思います。

 

田中将大が24勝を挙げた2013年のQS率が驚異の100%を記録。

 

2012年8月19日の西武戦で5回6失点でQSできなかったのを最後にメジャーに渡った2014年5月20日カブス戦で6回4失点で負けるまで50試合連続QSを達成しNPBとMLBにまたがっていますが世界記録になっています。

 

世界のマー君恐るべし…

まとめ

①QSは先発投手が6イニングを投げて自責点3以内に抑えると記録される

②QSとは試合を作れたかが分かる指標

③QS率とは先発をした場合にどれくらいの確率でQSをしてくれたかを示す指標

④QS率60%あるとローテを任せるには十分な安定感をもっていると言える

⑤QS率は投手の力量の及ばない部分も反映される指標でもあるのでQS率単体で投手の能力を測る事はできない

⑥QSよりも質の高いHQS(7回自責点2以内)というものもある

⑦田中将大が日米にまたがってではあるが50試合連続QSの世界記録を持っている

Yahoo!の成績表でも簡単にQS数は見られます。

 

QS率の計算は簡単なので自分で計算されてみても楽しいかもしれませんね。

 

それでは今回はこの辺で。

おすすめのセイバーメトリクス関連書籍はこちら

本当にあったセイバーメトリクスのサクセスストーリー

もっと野球の指標について知りたい方はこちら

セイバーメトリクス関連記事まとめ