今日は日本でもメジャーになりつつある野球に関する指標の記事を書こうと思います。

 

セイバーメトリクスというのですが野球においてデータを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法です。

 

1970年代から使われ始めたもので、アメリカ野球学会の略称SABR (Society for American Baseball Research) と測定基準 (metrics) を組み合わせた造語になります。

 

前回はBABIPについて書きました。

関連記事

【BABIP】知ると面白くなる野球の指標【セイバーメトリクス】

今回は投手の指標であるK/BBについて書いていこうと思います。

K/BBとは

このK/BBもYahoo!の成績表で見ることができるようになった指標ですね。

 

一体どういった指標なのかみていきましょう。

 

Wikipediaによると

K/BB (SO/BB) (Strikeout to Walk ratio) とは、奪三振 (K:strikeout)と与四球 (BB:Base on Balls)の比率で、投手の制球力を示す指標の1つ。

書いてある通り投手の制球力を示す指標となります。

 

計算式はこちらです。

K/BB=奪三振÷与四球

これもわかりやすい計算式ですね。

 

三振が多くフォアボールが少ないと数値が大きくなります。

 

これで1つの四球を出すまでにいくつの三振を奪ったかというのが分かります。

 

この計算された数値が3.5を超えると優秀と言われています。

 

奪三振と与四球は守備や球場の影響を受けないのでK/BBという指標は運に左右されにくく投手の制球力を表しているとされています。

 

BABIPの記事で書いていますがグランド内に飛んだ本塁打以外の打球がヒットになるかアウトになるかは全て運であるという考えを元にすると三振というのは味方の守備に依存することがない最善なアウトの取り方ということになります。

 

純粋に投手の能力で取れるアウトであるということです。

 

これが多い投手は当然優秀であるという事になります。

 

またフォアボールはランナーを出すということなので失点する可能性が高くなり試合展開が崩れやすくなります。

 

フォアボールが少ないという事は試合展開が崩れにくくなるのでフォアボールが少ない投手は安定したいい投手だという事になります。

 

相手から三振を多く奪い、フォアボールを少なくするには制球力がものを言います。

 

なのでK/BBは投手の制球力を表す指標だと言われています。

 

以上のことからK/BBは運の要素がほぼ絡まない真の投手の能力を示す指標であるというのが分かっていただけかと思います。

 

投手の成績というのは勝利数だと味方の打線に左右され、防御率や失点率は味方の守備に左右されてしまいなかなか投手自身の能力と直結した数値というのは出にくいものです。

 

ですが、このK/BBは三振とフォアボールという限りなく投手の能力のみの要素で測れる数値なので純粋に投手の能力を表している指標と言えますね。

歴代K/BBランキング

K/BBという指標が投手の能力を示すものだというのは分かってもらえた思います。

 

それではどんな投手がこの数値が高いのかが気になりますよね。

 

という訳で見ていきましょう。

K/BBと言ったらこの投手を挙げないわけにはいかない

この数値で日米で歴代1位の数値をたたき出している投手がいます。

 

それが上原浩治です。

 

その制球力は日本にいる時から健在でした。

 

日本で1500イニング以上投げた投手の通算K/BBのランキングがあるのですが上原はなんとダントツで1位です。

 

その数値は6.68です。

 

3.5を超えると優秀な投手と言われる数値なのにこれは…

 

ちなみに5を超える投手もそうそう出ませんその証拠にこの歴代ランキングに2位は土橋正幸の4.61です。

 

3位から5位までには杉浦忠、成瀬喜久、稲尾和久といった球界を代表してきた名投手の名がずらり。

 

成瀬がランクインしているのはすごいですね。

 

もっと活躍しても良さそうですね。

 

それだけに上原の制球力はもはや伝説級と呼んでいいものとなっています。

 

2008年まで日本でプレーした後にメジャーに救援投手となり2013年でレッドソックスで残したK/BBが驚異的です(40差試合以上登板)

 

11.22

 

を記録したのです。

 

上原はこの制球力を武器に2017年までメジャーで活躍し続けました。

 

上原は400イニング以上投げた投手の歴代K/BBランキングでも

 

7.33を記録し歴代1位となっています。

 

ちなみに5位は田中将大で5.11となっています(2018年シーズン開始時現在)

 

田中もやっぱすごいですね…

ワンシーズン記録

上原は主に通算ですごい記録をたたき出していましたがワンシーズンとなるとまたちょっと変わってきます。

 

このランキングは2017年シーズン終了時点でのものです。

 

ちょっと見てみましょう。

規定投球回以上のK/BBランキング

順位 名前 K/BB
2009 ルイス 9.78(小数点第3以下略)
1969 杉浦忠 9.6
2000 工藤公康 9.25
2011 田中将大 8.92(小数点第3以下略)
2012 田中将大 8.89(小数点第3以下略)

いやーすごい数字が並んでいますね。

 

上原の名前がありませんが実は6位でランクインしています。

 

それだけではなくベスト30の中に上原は6回も出てきます。

 

ダルビッシュですら1回しかランクインしていませんし田中もベスト30にはこの2回のみです。

 

やはり上原はすごい投手だということですね。

 

抑え投手のランキングもあったのでちょっと見てみましょう。

シーズン30セーブ以上のK/BBランキング

順位 名前 K/BB
1 2002 豊田清 22
2 2007 上原浩治 16.5
3 2017 サファテ 10.20
4 2000 ペドラザ 10
5 2015 サファテ 7.28(小数点第3以下略)

豊田の数値が異常に高いですね。

 

この年は奪三振数66で与四球3とフォアボールをほとんど出していないシーズンでこの数値となりました。

 

57試合登板で38セーブを挙げタイトルをこの年には獲得しています。

 

2位は上原でした。

 

リリーフとなるとやっぱり三振数が多い投手はこの数値が高くなりやすいですね。

 

加えてあの制球力なんでね。

 

さすがです。

 

3位には2017年に圧倒的数字を残したサファテがランクイン。

 

この年には歴代最多セーブの54セーブをマーク。

 

サファテは100セーブ以上挙げているいる投手の中での通算K/BBは歴代1位でもあります。

 

4位のペドラザも10という高い数値を叩き出していますね。

 

ペドラザも通算100セーブ以上の投手の通算K/BBは2位となっており素晴らしい投手であったことが分かります。

 

ベスト30の中にはサファテは4回もランクインしておりレベルの高さが伺えます。

まとめ

①K/BBとは投手の制球力を示す指標である

②ほぼ味方の影響を受けることのない純粋な投手の実力を示す指標である

③この指標の代表的な選手は上原浩治

この指標はYahoo!の成績でも簡単にみることができます。

 

成績が悪くてもこの数値が高い選手は能力が高いので諦めずに応援していきましょう。

 

それでは今回はこの辺で。

おすすめのセイバーメトリクス関連書籍

本当にあったセイバーメトリクスのサクセスストーリー

もっと野球の指標について知りたい方はこちら

セイバーメトリクス関連記事まとめ