【DRS】知ると面白くなる野球の指標【セイバーメトリクス】

今日は日本でもメジャーになりつつある野球に関する指標の記事を書こうと思います。

 

セイバーメトリクスというのですが野球においてデータを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法です。

 

1970年代から使われ始めたもので、アメリカ野球学会の略称SABR (Society for American Baseball Research) と測定基準 (metrics) を組み合わせた造語になります。

 

前回はZR/UZRについて書きました。

関連記事

【ZR/UZR】知ると面白くなる野球の指標【セイバーメトリクス】

今回も守備の指標であるDRS(守備防御点)について書いていきたいと思います。

DRSとは

日本語では守備防御点とも言います。

 

DRSとはどういった指標なのか

Wikipediaによると

守備防御点(しゅびぼうぎょてん、英: Defensive Runs Saved, DRS)とは、野球における守備力を測るための指標である。

この指標もUZRと同じく守備力を数値化したものであるということです。

 

算出方法もUZRとかなり似ていてかなり複雑です。

 

算出方法についてはWikipediaを参照してください。

飛べるようにリンクしています。

 

ほぼUZRと変わりませんがバント処理・ダブルプレーの中継やホームランキャッチなども補正して評価していくのが特徴です。

 

それによってUZRでは算出されなかった投手と捕手の数値も出されることになりUZRとの違いの1つになっています。

 

算出された数値は+と-で評価され平均と比較してどれだけ失点を防いだかを表すことができます。

 

これはUZRと一緒です。

 

+2.7だとそのポジションの平均よりも2.7点の失点を防いだと言えます。

DRSの評価基準

そしてDRSの評価基準なのですが平均値を0として

以下のようになります。

評価 DRS
ゴールデングラブ級 +15
優秀 +10
平均以上 +5
平均
平均以下 -5
悪い -10
非常に悪い -15

このように選手を評価することができます。

UZRとの違い

DRSとUZRの違いですがビデオで解析する際の各プレーの難易度は数年間では1年のみのデータで決定されることがあげられます。

 

「この打球は何パーセントの確率で取れるというデータ」をUZRの場合は数年分のデータを元に算出するがDRSの場合はそのシーズンのみのデータだけで算出するということですね。

 

また、そのデータを算出する際に球場のフィールドを区分してデータを出すのですがそのフィールドの区分がDRSの方が細かくされているのも特賞です。

 

それから先ほども触れましたがDRSはUZRでは行えなかった投手と捕手の数値を出すことができます。

 

以上の3つががDRSとUZRの主な違いになります。

DRSの注意点

注意点はUZRとほぼ同じです。

 

・ビデオで判定したり最終判断は個人でやる為、完全な平等な評価ではない。

・1年単位で見ると数値にばらつきが激しい。

・平均から比べる相対評価なので数字が極端に悪い選手がいると平均的な選手の数値も上昇してしまう。

 

数値の上昇=守備力の向上とは単純にいかない点に注意しましょう。

 

大きく平均を下げる選手がいると数値は上がってしまいます。

 

あくまでも同じ年の同じポジションの選手と比較してこれだけ失点を防いだという指標であるというのを忘れないでくださいね。

 

どうしても守備がうまくなったかを比較したいときは比べたい2選手の年度毎のDRSの数値の差が年々広がっているか縮まっているかを比較すると少しは分かるかもしれませんが絶対ではないので参考程度にしましょう。

選手の総合指標WARとの関係

セイバーメトリクスにおいての選手を総合的に評価する指標であるWARというものがあります。

 

WARとは簡単に言うと「そのポジションの代替可能選手(Replacement)に比べてどれだけ勝利数を上積みしたか」という指標です。

 

その守備を評価する際にUZRを使うかDRSを使うかの違いがあります。

 

WARを計算する会社によってそれは違います。

 

メジャーの場合ですが

Baseball Reference社のWAR(rWAR)ではDRSを使用し、もう1社セイバーメトリクス算出で有名なFangraphs社版のWAR(fWAR)ではUZRを使用しています。

やはりイチローは守備がうまかった

メジャーでは広く使われている指標のDRSですが日本ではほとんど使われることがありません。

 

調べたのですが算出しているのかさえ分かりませんでした。

 

そこでメジャーでの記録になりますがイチローの記録を紹介したいと思います。

 

メジャーでも屈指の守備を誇ったイチローですがそれはDRSも数値にも表れています。

 

なんと2004年に+30を記録しているのです。

 

これはその年の平均的な外野手よりも30点の失点をその守備によって防いだということになります。

 

30点の失点を防ぐってすごいですね。

 

この年の守備のレベルが全体的に低かったのかは分かりませんが他の選手よりもかなり守備が上手かったというのは間違いがありません。

 

さすがイチローといったところです。

まとめ

①DRSとは守備力を数値化したものである

②UZRと同じく平均と比較してどれだけ失点を防いだかを表している

③DRSもUZRと同じ相対評価である為にその数値の高さのみでの守備の評価は不可能

④UZRとは若干だが数値の算出方法が違う

⑤UZRとは違い投手や捕手の評価も可能

⑥メジャーでは選手を総合評価するWARを算出する際に守備の指標としてUZRを使うかDRSを使うかが算出する会社によって違う

⑦イチローの守備の上手さは指標からみても正しかった

以上がDRSについてのまとめです。

 

かなりUZRと似ていますがちょこっと違いがあるという点は押さえておいてほしいと思います。

 

算出方法投手や捕手の評価ができるという点ですね。

 

まだまだ守備の評価については研究が進んでいる途中でもありますがこれらの指標を知っているだけでも守備の上手さを評価する際には多いに役に立つことは間違いありません。

 

更に研究が進んで正しく評価される時代がくるといいですね。

おすすめのセイバーメトリクス関連書籍はこちら

本当にあったセイバーメトリクスのサクセスストーリー

もっと野球の指標について知りたい方はこちら

セイバーメトリクス関連記事まとめ