
4-5で敗戦。
なんかもうちょい噛み合えば勝てた試合だったかなって感じがしますね。
これでオリックスとは4消化5敗で去年は5敗しかしなかった相手にもう同じ回数負けたことになりますね。
まぁこれは去年は勝ちすぎただけともとれるのですが今年のオリックスはそう簡単にはいかないということでしょう。
今季初の3カード連続負け越しも記録してしまいチーム状態もいいんだが悪いんだかよく分からなくなってきました。
目次
2週連続で同じ展開となった松本
4回まで好投していた松本が5回に2ラン、6回にも2ランとソロで計3本の本塁打を浴びてKOとなりました。
勝てるかどうかは松本の出来次第だと思ってましたが本当にその通りになりましたね。
投げてる球自体は悪くないんですけどそれが5回6回で集中力がきれるのか失投を確実にホームランにされてしまいましたね。
正直、前回も5回に打ち込まれた後に6回も続投してその失点で勝てなくなったというのを前の日曜日にも見たのですがまさか2週連続で見せられるとは思いませんでしたね。
結局この6回の失点が最後まで重くのしかかってしまい逆転をとはならず…
先発もリリーフも台所事情が厳しいのは分かりますがさすがに同じことを繰り返されるといくらファンでも「え~」ってなってしまいます。
松本のポテンシャルの高さは誰もが認めるところですし工藤監督のことなのでリベンジの機会を与えたつもりなだったのだとは思いますが期待になかなか応えられてないですね…
最近は松本を見てると若い頃の岩嵜のような感じになってきたなって思います。
完全にリリーフに転向するのもありなのかもしれませんね。
真砂の覚醒
相手先発がサウスポーだからか真砂がスタメンで起用され2安打1打点とまたも結果を残しました。
逆方向へのバッティングの意識も高くしかもその打球も伸びていくので本当に右にギータのようなバッターになりつつあるのかなとも思えます。
ただこの試合で惜しかったのと思った場面は7回の犠牲フライの場面ですかね。
確かに追撃となる犠牲フライだったのですがあれはしっかりと捉えてヒットにして欲しかったなと思ってしまいました。
あれで攻撃の流れがちょっと止まったのを感じてしまったのでもしあそこでタイムリーだったらなと思わずにいられないその後の展開でしたね。
今の調子の真砂を見てるとそれくらいできるのではないかという期待でもあります。
なんにせよ日に日に存在感は増しているのでますますスタメン起用は増えてくるのではないでしょうか。
ネットのスポーツニュースの記事になる数も増えてきてますので注目度もかなり上がってきたと思います。
真砂スタメンなら試合後半の代打デスパイネも敵にとってはかなり脅威でしょうし戦術に幅がでそうです。
スタメンをはずれてそれでデスパイネが発奮して調子を取り戻すならいいことずくめですしね。
真砂がチームに好循環を与える存在になってほしいと思います。
5月3日の予告先発
ホークスは二保旭、楽天は瀧中瞭太です。
二保が今季初登板初先発です。
去年は開幕ローテでしたが今年は1ヶ月遅れでやってきました。
2軍ではかなり調子がよかったようなのでその勢いのままに1軍のマウンドで輝いてほしいと思います。
先発陣が不調の時の二保っていつもやってくれるイメージが個人的にはあるのでなんだか勝てる気がします。(謎の自信)
瀧中は今季4度目の先発で防御率が7点台ですがこれは初登板で10失点してるからですね。
その後はゲームを壊さない投球はしているので油断は禁物です。
どちらのチームが主導権を先に握るのか注目ですし3カード負け越しが続いているので今季は相性のいい楽天との対決で4カードぶりの勝ち越しの為にも初戦はきっちり勝っていきたいです。