
ロッテ戦の感想は書けませんでした。
忙しいのと書く気力が起きない試合だったのダブルパンチでしたからね…
3タテを食らわなかっただけマシというべきでしょうか?
気を取り直しての敵地での西武戦でしたが勝てるかなと思ってた試合を抑え不在で負け寸前からの引き分けという感情の起伏の激しくなる試合でした。
牧原に救われました。
この試合で1番気になったのは甲斐のミスでの初回2失点ですかね。
これが結局大きく響いた感じになりました。
どう考えても疲れているのに少しも休ませようとしないんですかね…?
オリンピックがなかったならまだフルシーズンやってみろというのも分からなくはないですが、他の野手よりもはるかに疲れがあるであろうポジションの選手をここまで無理して出す必要はあるのでしょうか。
必要な休養も取らせるのが指揮官の仕事でもあるのではないかなと思います。
選手は絶対に試合に出たいのだからそこはうまく首脳陣がコントロールしてあげてほしいと思います。
そしてもう一人注目すべきは来日初の猛打賞のアルバレスですかね。
ロッテ戦の2戦目からスタメンを外れ3戦目は8番でようやく初安打、この試合では7番スタメンとなりようやくエンジンがかかったのでしょうか。
3打数3安打1四球で全ての打席で出塁と大活躍。
ホークスが苦手にしている高橋光成からもきっちりと打ち助っ人の本領発揮といったところでしょうか。
しばらくは下位において様子見をしていくのがよさそうですがアルバレスがある程度は打ってくれないと打線は前半戦終盤のような感じになりそうなのでこれからに期待したいところです。
投手陣では東浜は甲斐のエラーでの2失点のみで自責点は0と立ち上がり以外は割と安定したピッチングでした。
この調子でローテを守ってほしいと思います。
嘉弥真は全く仕事をできずに9回の西武の反撃の布石を置かせてしまう事になってしまいました。
板東は荒れてるわけではなさそうでしたがコントロールミスが目立ち始めたところで交代させてほしかったですね。
正直勝てそうな試合だったんですけどね…
この試合をとれないようだとリーグ優勝なんて夢のまた夢というか…
3位すら危ういのではないかと思えてしまいます。
今日の先発は千賀で後半戦のスタートとしては悪くないピッチングではありましたがなんか去年ほど安心して見ていられないんですよね…