超ワンサイドゲーム

交流戦前最後のパ・リーグとの試合は楽天2連戦とロッテとの3連戦。

 

その初戦となる楽天との8回戦は21-0で勝利。

 

これで5連勝とし貯金は今季最多の18となりました。

 

10年に1度あるかどうかの打線爆発の試合でしたね。

 

しかも投手陣も完封リレーと楽天に何もさせませんでした。

23安打21得点

2回でゲームが終わりましたね。

 

ポンセは初回はよかったのですが2回にはこれでもかとストレートを投げ込み何度もセンターオーバーのヒットを許してしまいました。

 

前回は手が付けられなかったポンセのストレートですが今回は完璧に打ち崩しましたね。

 

有原対ポンセは前回と球場が違うだけでしたが有原が仙台を苦手にしているのと同じようなものなのでしょうか。

 

この日は5月ホームランが無くてあんまり目立ってなかったけどずっと好調だった栗原にようやくスポットが当たりましたね。

 

6打数4安打6打点2本塁打の大暴れ。

 

これで5月の月間MVPの最有力になったかと思います。

 

一時は打率1割を切る時もありましたが打率.279まで上げてきましたね。

 

ホームランも飛び出し本来の姿をようやく取り戻した感があります。

 

元々これくらいはやれる選手ですからね栗原は。

 

これがピークにならないようにだけして欲しいと思います。

 

後は絶対にくる不調を短くできるようになればサードの地位は揺るがないものになるでしょう。

 

6番栗原が固定となれば5番近藤も勝負を避けられなくなるのでマジで手が付けられない打線になりますね。

 

この試合で栗原の打点がリーグ3位になっていて本当にクリーンアップに隠れてたけど5月好調だったのが分かります。

 

そして逆に5月ずっと不調だった今宮が猛打賞ってのもよかったです。

 

逆方向に良い打球が飛んでいたので復調と見てもよさそうです。

 

コーチ達の話ではいい状態になってきていると言われる事が多かったのですがなかなか戻ってこない日々にようやく終止符。

 

2番論争がSNSではよくされてますが勝ってる時期に打順をいじるのはあまりよくないと思っている派なので今宮が打てるならもういうことなしですよね。

 

周東1番を活かすにはかなり打席内での制限が多いので逆に近藤が活きない可能性も少し考慮する必要はあるのかなと最近は思うようになりました。

 

中村晃が絶好調なら2番晃が1番周東を活かせる気はするんですけどね。

 

野手陣についてはほとんどの選手が1本は打っているので書き出すとキリがないのですが最後に川村に長打が出たのもよかったです。

 

最近は明らかに調子が落ちてきていましたがいい所で1本出て更にもう1本タイムリー&四球も選ぶと川村のいい所がよく出てました。

 

これをきっかけに今宮と共に調子を上げてくれればほぼ切れ目のない打線が完成します。

 

ただこれだけ打った後の試合って急に打たなくなるものなんですよね…

 

小久保監督は22日が移動後に試合ということもあってか5回以降は主力を下げてベンチメンバーで戦いました。

 

30代の選手が多いからですね。

 

こういうケアは大事です。

 

明日の和田の為に何点か温存しておいてほしいそんな大量得点劇でした。

完封リレー

野手が目立つ試合でしたが投手陣も完封リレーで締めくくりました。

 

有原はどうみても調子が悪そうでしたが大量援護に助けられ…いやむしろ攻撃が長すぎで難しかったと思いますがよく0に抑えたと思います。

 

球数も6回で57球と本来なら完封ペースでしたがゲーム展開もあり6回でお役御免となりました。

 

球は浮き気味だったので一歩間違えばって感じはありましたが守備にも助けられましたね。

 

とは言えランナーを出してもゲッツーで抑えていくのはさすがの一言。

 

又吉⇒杉山⇒岩井のリレーで完封とこれだけ点を取ったのにも関わらず完封するというのは珍しいですね。

 

リリーフの中では岩井が1番いいピッチングをしていたかと思います。

 

勝ちパターンの投手を全員温存できたので22日の和田の先発試合では躊躇なく注ぎ込めそうです。

5月22日の予告先発

ホークスは和田、楽天は荘司です。

 

和田は5月6日以来の先発。

 

前回は打線の援護に助けられ勝ち星を挙げる事ができました。

 

今回は和田のピッチングで勝利を手繰り寄せてほしいところ。

 

相手先発は荘司で前回の登板も15日のホークス戦で5回途中で5失点KOされています。

 

鷹の祭典に代わるイベントで大阪開催となりますが移動が大変ですね。

 

21得点でもゲーム時間が3時間未満で終わったのは助かりました。

 

大量得点の試合の後の貧打に陥るのか否か。

 

不調だった今宮は本当に復調となるのか注目点はいっぱいの試合となります。

にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ